歯科治療内容
全身麻酔下での検査と診断
通常診察では確認できなかった箇所も含めて検査診断していきます。
歯科用レントゲン(歯科用レントゲン参照)も使用し、歯の本数や形態、歯垢・歯石・歯肉・顎の状態、歯周ポケットの深さ、歯の動揺度を調べ必要な治療を判断します。
無麻酔(通常の診察)では口腔全体の詳しい検査が難しいので、この時に初めて確定的な診断と治療が決定します。
歯石除去(スケーリング)
超音波スケーラーを使用し、歯の表面の隅々まで歯石を除去します。
歯周ポケットケア
歯周ポケット内の歯石や汚染されたセメント質などを除去し、歯根面をなめらかにします。
研磨(ポリッシング)
専用のペースト(研磨剤)を使用して、細かな歯垢・歯石を除去し、歯面をツルツルにして歯石が再び付着するのを予防します。
口腔外科(抜歯等)
歯周病が更に進行した歯に対し、抜歯や歯肉のフラップ術・縫合など、必要な処置をします。
洗浄